かつて殿様が心身を癒した湯は
”銭湯文化”が息づく地域の社交場
人吉温泉とは・・・
日本三急流の球磨川沿いに分布する温泉地で、現在50の泉源があり、「美人の湯」として名高く、九州の温泉地の中でも根強い人気の温泉地です。
古い記録によると、1492年に肥後国南部を統治していた相良家12代相良為続が、湯治の為に立ち寄ったとされる歴史ある温泉地でもあります。
子供からお年寄りまで安心して入浴できる優しい泉質は、地元の住民にとっても欠かせないものとなっており『日本遺産 人吉球磨(※)』の文化財として認定されています。
(※)日本遺産 人吉球磨とは・・・2015年、新たに始まった文化庁のプロジェクト「日本遺産」。その第1号として全国17地区と共に認定されたのが熊本県人吉球磨地域です。人吉球磨の日本遺産は57件の文化財で構成され、「相良700年が生んだ保守と進取の文化」と題した大筋のストーリーで紐づけされています。
人吉温泉は、美人の湯
温泉に浸かって綺麗になろう・・・
泉質と効能
泉質は弱アルカリ単純泉とナトリウム炭酸水素塩泉、無色透明無味無臭で、温度は『約40~50℃』で『美人の湯』と言われていて温泉独特の硫黄臭はなく、湯煙も立たない。効能はリューマチ・神経痛・皮膚炎・婦人病などと言われています。
主な泉質 | ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉 ナトリウムー塩化物泉・炭酸水素塩温泉 ナトリウムー塩化物泉・炭酸水素塩泉 |
---|---|
毛穴ケア | 〇 |
乾燥肌ケア・保湿力 | 〇 |
油肌ケア | 〇 |
洗浄力 | 〇 |
転地作用 | 〇 |
人吉温泉旅館組合
住 所:〒868-0005 熊本県人吉市上青井町147
電話番号:0966-23-5685
営業時間:月曜~金曜日 13:00~17:00
定休日 :土・日・祝日